1、意義
・老舗の有名博徒一家を多数抱えており、「関東の古豪」と呼ばれている。「松葉」とは、関根賢の親分であった河合徳三郎の家紋が「松葉」であったことに由来している。
2、来歴
(1)、関根賢
・松葉会の前身は、戦前から戦後にかけて巨大な勢力をもった関根賢率いる土建業「関根組」である。しかし、昭和24年(1949)のGHQが発した団体等規制令によって関根組は解散させられた。
(2)、初代藤田卯一郎
①、松葉会の結成
・関根組解散後、昭和28年(1953)に旧関根組の大幹部が結集して結成されたのが松葉会である。会長には藤田卯一郎、関根賢は実業界に転じていたが、最高顧問に就任した。松葉会は躍進し、関東から北陸、北海道までの広域暴力団となっていった。
②、毎日新聞社襲撃事件
・昭和34年(1959)、松葉会は「政治結社松葉会」を名乗って政治活動を行ってゆく。この延長線上で、昭和35年(1960)、藤田夫人の葬儀に多数の政治家が供花を贈ったことを「政治家の花輪ずらり 松葉会会長夫人の葬儀「くされ縁」に批判」という記事を書いた毎日新聞社へ組員が乗り込み、輪転機に砂をかけた有名な毎日新聞社襲撃事件が起こった。
③、「関東会」の理事長へ
・昭和38年(1963)に関東博徒の親睦会「関東会」が結成されると、藤田はその理事長に就任した。
④、松葉会解散
・昭和40年(1965)、第一次頂上作戦によって藤田は逮捕され、同年9月20日に松葉会の解散を宣言した。
(3)、二代目佐藤栄助
・解散された松葉会に対して、昭和43年(1968)、佐藤は旧松葉会の人を集めて「松友会」を結成した。さらに、昭和46年(1971)には名称を「松友睦」と変えた。
(4)、三代目菊池徳勝
・昭和48年(1973)、菊池徳勝が会長に就任し、「松葉会」に名称を戻した。
(5)、四代目中村益大
①、意義
・昭和59年(1984)、中村益大が四代目に就任した。中村は実力者3人を「会長補佐」に、若手実力者20人を新設した「副会長」に抜擢して組織運営を担わせるなど、次世代を見据えた組織改革を断行したが、平成4年(1992)に急逝した。
②、映像
・上品な感じの方ですね。
(6)、五代目牧野国泰
①、就任
・中村四代目急逝後、1年の当代空席を経た平成5年(1993)に、中村四代目誕生の産婆役を務めた長老格の牧野国泰が五代目に就任した。
②、指定暴力団になる
・平成4年(1992)に暴対法が施行され、平成6年(1994)に松葉会は暴対法に基づく指定団体となった。
③、連合体からピラミッド型組織へ
・松葉会は名門一家の連合体であったが、牧野は各一家の総長や最高幹部クラスとの間で盃を交わすことによって、ピラミッド型組織へと再構築していった。また、西日本のヤクザでは最も重要な年中行事であるが東日本ではほとんど見られない「事始め」を挙行し、結束を固めようとした。
④、「不退」を恒久指針へ
・平成16年(2004)、始祖である関根賢が残し、藤田初代の座右の銘でもあった「不退」の二文字を恒久指針として定めた。
⑤、他団体との平和共存路線
・関東二十日会での交流はもとより、稲川会、住吉会、極東会などと親戚づきあいをしている。さらに、平成19年(2007)には山口組最高幹部と松葉会最高幹部が食事会を開き電撃的な親戚縁組を行った。
⑥、映像
(7)、六代目荻野義朗
①、内部抗争
・平成21年(2009)、牧野会長が高齢であることから跡目問題が浮上した。これにより松葉会は二つのグループに分かれて互いが破門・絶縁状を出し合う事態となり、ついには同じ代紋を掲げたままで「松葉会同志会」が結成され、分裂状態となった。
②、荻野六代目就任
・平成21年(2009)5月、牧野五代目が引退し荻野義朗が六代目に就任した。新体制の確立によって、稲川会や山口組の奔走もあって、7月に稲川会と山口組最高幹部の立会いのもとで手打ち式が執り行われて、9月には旧松葉同志会の会長以下最高幹部が荻野から盃をうけて、再び松葉会は一本化した。
(8)、七代目伊藤芳将
①、就任
・平成26年(2014)、荻野六代目が新設の「総裁」となり、旧松葉会同志会の幹部であり荻野六代目時代に会長代行として支えてきた実力者の伊藤芳将が七代目会長に就任した。
②、再びの内部抗争
・伊藤が就任するときに、小島一家や増田組は盃をうけず、同年4月5日に、松葉会総裁に就任した荻野義朗の承認の下で「松葉会関根組」を結成した。関根組とは松葉会の前身である「関根組」に由来しており、初代関根賢に続いて、「二代目」組長として小島一家五代目総長・大塚成晃が就任した。なお、平成29年(2017)4月、松葉会との和解により、「松葉会関根組」は「関東関根組」として新たな独立団体となった。
③、松葉会会館の明渡し
・松葉会は茨城県守谷市に「松葉会会館」を建設し、月一回の定例会等を行ってきた。しかし、平成28年(2016)に守谷市が約1億3千万円を支払うことによって、松葉会から松葉会会館を取得した。現在は改修され、市民交流館(愛称はモリヤガーレ)として利用されている。
3、映像
・実録 不退の松葉
・実録 不退の松葉 完結篇
・千年の松
<参考文献>
『反社会勢力』(2014、笠倉出版社)
・老舗の有名博徒一家を多数抱えており、「関東の古豪」と呼ばれている。「松葉」とは、関根賢の親分であった河合徳三郎の家紋が「松葉」であったことに由来している。
2、来歴
(1)、関根賢
・松葉会の前身は、戦前から戦後にかけて巨大な勢力をもった関根賢率いる土建業「関根組」である。しかし、昭和24年(1949)のGHQが発した団体等規制令によって関根組は解散させられた。
(2)、初代藤田卯一郎
①、松葉会の結成
・関根組解散後、昭和28年(1953)に旧関根組の大幹部が結集して結成されたのが松葉会である。会長には藤田卯一郎、関根賢は実業界に転じていたが、最高顧問に就任した。松葉会は躍進し、関東から北陸、北海道までの広域暴力団となっていった。
②、毎日新聞社襲撃事件
・昭和34年(1959)、松葉会は「政治結社松葉会」を名乗って政治活動を行ってゆく。この延長線上で、昭和35年(1960)、藤田夫人の葬儀に多数の政治家が供花を贈ったことを「政治家の花輪ずらり 松葉会会長夫人の葬儀「くされ縁」に批判」という記事を書いた毎日新聞社へ組員が乗り込み、輪転機に砂をかけた有名な毎日新聞社襲撃事件が起こった。
③、「関東会」の理事長へ
・昭和38年(1963)に関東博徒の親睦会「関東会」が結成されると、藤田はその理事長に就任した。
④、松葉会解散
・昭和40年(1965)、第一次頂上作戦によって藤田は逮捕され、同年9月20日に松葉会の解散を宣言した。
(3)、二代目佐藤栄助
・解散された松葉会に対して、昭和43年(1968)、佐藤は旧松葉会の人を集めて「松友会」を結成した。さらに、昭和46年(1971)には名称を「松友睦」と変えた。
(4)、三代目菊池徳勝
・昭和48年(1973)、菊池徳勝が会長に就任し、「松葉会」に名称を戻した。
(5)、四代目中村益大
①、意義
・昭和59年(1984)、中村益大が四代目に就任した。中村は実力者3人を「会長補佐」に、若手実力者20人を新設した「副会長」に抜擢して組織運営を担わせるなど、次世代を見据えた組織改革を断行したが、平成4年(1992)に急逝した。
②、映像
・上品な感じの方ですね。
(6)、五代目牧野国泰
①、就任
・中村四代目急逝後、1年の当代空席を経た平成5年(1993)に、中村四代目誕生の産婆役を務めた長老格の牧野国泰が五代目に就任した。
②、指定暴力団になる
・平成4年(1992)に暴対法が施行され、平成6年(1994)に松葉会は暴対法に基づく指定団体となった。
③、連合体からピラミッド型組織へ
・松葉会は名門一家の連合体であったが、牧野は各一家の総長や最高幹部クラスとの間で盃を交わすことによって、ピラミッド型組織へと再構築していった。また、西日本のヤクザでは最も重要な年中行事であるが東日本ではほとんど見られない「事始め」を挙行し、結束を固めようとした。
④、「不退」を恒久指針へ
・平成16年(2004)、始祖である関根賢が残し、藤田初代の座右の銘でもあった「不退」の二文字を恒久指針として定めた。
⑤、他団体との平和共存路線
・関東二十日会での交流はもとより、稲川会、住吉会、極東会などと親戚づきあいをしている。さらに、平成19年(2007)には山口組最高幹部と松葉会最高幹部が食事会を開き電撃的な親戚縁組を行った。
⑥、映像
(7)、六代目荻野義朗
①、内部抗争
・平成21年(2009)、牧野会長が高齢であることから跡目問題が浮上した。これにより松葉会は二つのグループに分かれて互いが破門・絶縁状を出し合う事態となり、ついには同じ代紋を掲げたままで「松葉会同志会」が結成され、分裂状態となった。
②、荻野六代目就任
・平成21年(2009)5月、牧野五代目が引退し荻野義朗が六代目に就任した。新体制の確立によって、稲川会や山口組の奔走もあって、7月に稲川会と山口組最高幹部の立会いのもとで手打ち式が執り行われて、9月には旧松葉同志会の会長以下最高幹部が荻野から盃をうけて、再び松葉会は一本化した。
(8)、七代目伊藤芳将
①、就任
・平成26年(2014)、荻野六代目が新設の「総裁」となり、旧松葉会同志会の幹部であり荻野六代目時代に会長代行として支えてきた実力者の伊藤芳将が七代目会長に就任した。
②、再びの内部抗争
・伊藤が就任するときに、小島一家や増田組は盃をうけず、同年4月5日に、松葉会総裁に就任した荻野義朗の承認の下で「松葉会関根組」を結成した。関根組とは松葉会の前身である「関根組」に由来しており、初代関根賢に続いて、「二代目」組長として小島一家五代目総長・大塚成晃が就任した。なお、平成29年(2017)4月、松葉会との和解により、「松葉会関根組」は「関東関根組」として新たな独立団体となった。
③、松葉会会館の明渡し
・松葉会は茨城県守谷市に「松葉会会館」を建設し、月一回の定例会等を行ってきた。しかし、平成28年(2016)に守谷市が約1億3千万円を支払うことによって、松葉会から松葉会会館を取得した。現在は改修され、市民交流館(愛称はモリヤガーレ)として利用されている。
3、映像
・実録 不退の松葉
・実録 不退の松葉 完結篇
・千年の松
<参考文献>
『反社会勢力』(2014、笠倉出版社)